2015年01月13日

新病院移転患者搬送シュミレーション

 本日は、1月10日に行われた「新病院移転患者搬送シュミレーション」について紹介します。

 いよいよ、新病院移転まで約9か月となってきました。一番の課題である患者搬送について、移転業者さん、スタッフ関係者を交えて、午前中に行われました。

 実際の移転当日は、岡谷病院と塩嶺病院の2病院の作業が行われますが、今回は岡谷病院のみの患者搬送シュミレーションを実施しました。

 全体の大きな流れとしては、患者様の行動行程を5つに分けて、時間を測定しました。
@病室からEVまで
AEVから1Fまで
B1FEVから搬送出口まで
Cベッドからストレッチャーへの移動
Dストレッチャーで救急車まで

 患者様の状態に合わせた搬送方法等を検討し、何回か計測していきます。

各病室から搬送する様子
s_CIMG2738@.JPG

s_CIMG2743A.JPG

s_CIMG2711B.JPG

 健診センターへ搬送する様子
s_CIMG2792C.JPG

s_CIMG2794D.JPG

 ベッドからストレッチャーへの移動の様子
s_CIMG2805E.JPG

s_CIMG2807F.JPG

 救急車への搬送の様子
s_CIMG2875G.JPG

s_CIMG2852H.JPG

s_CIMG2881I.JPG

 初めての患者搬送シュミレーションということで、いろいろと考えさせられることが多い1日となりました。
 今回のシュミレーションを基に、分刻みのスケジュールを構築していきますが、今後もシュミレーションを重ねていき、本番に向けて頑張っていきたいと思います
posted by 岡谷市民病院 看護部ブログ at 21:34| Comment(0) | 新病院移転関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。