2015年04月30日

平成27年度 新人集合研修7日目

 本日は、4月20日(月)に行われた「新人集合研修7日目」の様子をお伝えします。

 4月16日に引き続き、午前中は講義、午後は実技を中心に研修が行われました。

午前の部
【感染対策研修会】
ブログ1 CIMG4822.jpg

ブログ2 CIMG4821.jpg
 感染管理認定看護師から研修を受けました。
 感染対策は、患者様を守るためにしっかりしなくてはなりませんですが、患者様を守るだけではなく、自分自身も守ることが大切です

 今日は、針刺しについて学びました。針刺しをしないためにできることは、
 針捨てボックスを持っていくこと・・・ですね
 針は使ったら、すぐに専用の容器に入れましょう

 でも、もし針刺ししてしまったら・・・マニュアルに沿って迅速に対応しましょう
「報告もしっかりと」を忘れずに

【安全対策研修会】
ブログ3 CIMG4827.jpg

ブログ4 CIMG4829.jpg
 新人看護師には厳しいですが、看護師という資格で働くということは、10年目でも1年目で経験がなくても、患者様の生命に関わるという責任は同じです

 安全対策委員会では、日常の中でヒヤリとしたり、ハットした体験から対策を考え、医療事故防止に取り組んでいます

 研修では、
 ・人は誰でも間違える
 ・インシデント・アクシデントレポート
 ・事例から学ぶ
 ・すぐできる事故防止策
について、安全対策副委員長がお話ししました

【看護必要度研修会】
ブログ5 CIMG4835.jpg

ブログ6 CIMG4837.jpg
 看護必要度が診療報酬の必要事項にあげられて、数年経ちましたが、なかなか判断に苦しみます
 しかし、これだけ手をかけた良い看護をしているという評価をしていかないと、私たち看護師の社会的評価もなされません。
 育ってきた知識、技術、思いやりのある心を残していきましょう

午後の部
【フォローアップ】
ブログ8 CIMG4850.jpg

ブログ7 CIMG4844.jpg

ブログ9 CIMG4855.jpg
 フォローアップ研修として、皆さんからの要望の多かった採決を行いました。
 4月2日に初回研修を行いましたが、新人さんが一番心配なのが採血でした。お互いに腕を貸し合って練習をしました
 これからは、経験を積んで、腕を磨いていきましょうファイト


 4月の研修は終わりましたが、これからも、定期的に研修が行われます。患者様の目線に立ち、一人前の看護師になれるよう、一緒に頑張っていきましょう
posted by 岡谷市民病院 看護部ブログ at 11:09| Comment(0) | 新人研修 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月22日

平成27年度 新人集合研修6日目

 本日は、4月16日(月)に行われた「新人集合研修6日目」の様子をお伝えします。

 4月13日に引き続き、実技を中心に研修が行われました。

午前の部
【NST活動】
ブログ1 P4160019.jpg

ブログ2 P4160026.jpg
 栄養サポートチーム(NST)とは何か?NSTにおける看護師の役割などを学びました何気なく毎日食事をしていますが、食べ過ぎ?それとも不足?1日に自分が必要なカロリー計算をしましたちょっとびっくり
患者様は不足かな?
実習では、膝高や上腕周囲長など測定し、身長や体重が推測できる方法やリフト式体重計の測定方法を学びました

【褥瘡対策】
ブログ3 P4160027.jpg

ブログ5 CIMG4787.jpg

ブログ4 CIMG4797.jpg
 褥瘡の危険因子、エ(栄養状態不良)、ビ(病的骨突出)、カ(関節拘縮)、ニ(日常生活動作低下)、フ(浮腫)、タ(多汗)をおさえて褥瘡予防に努めることを学びました
体交後は「手抜きせず、背抜き、腰抜き、踵ぬき」ですよ、みなさん

午後の部
【モニター・心電図】
ブログ6 P4160032.jpg
 日常的に使用する心電図モニターと十二誘導心電図について学びました様子をみても良い波形、要注意の波形、危険な波形等をしっかり見極めて対応することが大切です苦手な心電図ですが、頑張って勉強しましょう


 次回が、4月最後の新人集合研修となります。入職してからあっという間の半月だったと思いますが、最後のひと踏ん張り、頑張っていきましょう
posted by 岡谷市民病院 看護部ブログ at 09:55| Comment(0) | 新人研修 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月16日

平成27年度 新人集合研修5日目

 本日は、4月13日(月)に行われた「新人集合研修5日目」の様子をお伝えします。

 4月9日に引き続き、午前中は実技、午後は講義を中心に研修が行われました。

午前の部
【排泄援助】
ブログ1 P4130001.jpg

ブログ1 CIMG4743.jpg

ブログ2 CIMG4745.jpg
『排泄ケア場面における排泄障害のある方の心理と対応の仕方』
−尊厳保持−
という内容で、講義を受けました。ご本人の思いや願いを把握して、尊重した対応をすることの大切さを学びました

午後の部
【摂食・嚥下】
ブログ3 CIMG4753.jpg

ブログ4 P4130016.jpg
『お口から食べることは生きる力』
 今年、初・歯科衛生士さんから、日常の口腔ケアのポイントを指導していただきました。摂食・嚥下の過程で、どこかに障害が?まず気付くのがナースの観察からです
嚥下体操「タタタ・・・カカカ・・・」思い出してね

【薬剤】
ブログ5 CIMG4765.jpg

ブログ6 CIMG4774.jpg
 薬は医師の指示通り、正確な投与がされなければ意味がありません。しっかり理解し、確実な投与ができるよう勉強していきましょう
 薬の希釈について、めんつゆに例えると、3倍希釈のめんつゆは、めんつゆ1cc対して、水何cc入れると3倍になる?
 正解は、『水2cc』です
 理由は分かるかな?


 4月に行われる新人集合研修も、いよいよ残り2回となりました。日々の業務で覚えることもあり、大変な毎日だと思いますが、あともう少し、頑張っていきましょう
posted by 岡谷市民病院 看護部ブログ at 11:06| Comment(0) | 新人研修 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月14日

平成27年度 新人集合研修4日目

 本日は、4月9日(木)に行われた「新人集合研修4日目」の様子をお伝えします。

 4月7日に引き続き、この日も実技を中心に研修が行われました。

午前の部
【採血・血糖測定】
ブログ1 P4090040.jpg

ブログ2 P4090044.jpg

ブログ3 P4090043.jpg

ブログ4 P4090047.jpg
 『採血』は、新人看護師が一番気になることです。繰り返し練習して、身につけていきましょう

午後の部
【輸液ポンプ】
ブログ5 CIMG4690.jpg

ブログ6 CIMG4725.jpg

ブログ7 CIMG4722.jpg

【シリンジポンプ】
ブログ8 CIMG4702.jpg

ブログ9 CIMG4717.jpg
 『輸液ポンプ・シリンジポンプ』は、日常的に使用します。正確な操作と注意点をしっかりマスターしましょう


 4月に行われる新人集合研修も、残すところあと3回
 そろそろ疲れも溜まってきていると思いますが、頑張っていきましょう
posted by 岡谷市民病院 看護部ブログ at 14:07| Comment(0) | 新人研修 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月13日

平成27年度 新人集合研修3日目

 本日は、4月7日(火)に行われた「新人集合研修3日目」の様子をお伝えします。
ブログ1 P4070002.jpg
 4月2日に引き続き、この日も実技を中心に研修が行われました。

午前の部
【酸素療法】
ブログ2 P4070004.jpg

ブログ4 P4070009.jpg

ブログ6 P4070011.jpg
 酸素吸入にも色々なタイプのものがあります。患者様の具合によって使い分けます。

【口腔吸引】
ブログ5 P4070010.jpg
 吸引の必要物品や手技を学んでいます

【口腔ケア】
ブログ7 P4070015.jpg

ブログ8 P4070020.jpg
 高齢者の口腔ケアは、肺炎予防のためにとても重要ですしっかり覚えましょう

午後の部
【導尿・尿カテーテル】
ブログ9 P4070028.jpg
 導尿の手技を学んでいます

【MRI研修】
ブログ11 P4070033.jpg
 MRI時の注意点を、放射線技師から教えていただきました

 4月に行われる新人集合研修も、残り4回となりました。引き続き、覚えることがたくさんありますが、頑張っていきましょう

posted by 岡谷市民病院 看護部ブログ at 14:40| Comment(0) | 新人研修 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。