2016年06月15日

平成28年度 総合評価研修

 本日は、6月13日(月)に行われた「総合評価研修」の様子をお伝えします。

 17時45分より、3階大会議室において、天野院長を講師として、主に「日常生活能力の評価」「意欲の評価」「長谷川式簡易知的評価スケール」「認知症」について学びました。

【研修の様子】
ブログ2 CIMG1205.jpg

ブログ1 CIMG1196.jpg

ブログ3 CIMG1200.jpg


 多くの看護師が出席する中、天野院長には、大変分かりやすく、丁寧に説明をしていただきました
 今回の学びを通して、研修の内容を正しく理解し、今後の看護に役立てていきたいと思います

posted by 岡谷市民病院 看護部ブログ at 12:00| Comment(0) | 研修 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月08日

平成28年度 静脈注射研修

 本日は、5月25日(水)、6月3日(金)に行われた「静脈注射研修」の様子についてお伝えします。

 日本看護協会「静脈注射に関する指針」による実施範囲では、レベル3「医師の指示に基づき、一定の臨床経験を有し、かつ、専門の教育を受けた看護師のみが実施することができる。」となっております。

 今回は、当院がん化学療法看護認定看護師を講師として、レベル3に基づき、主に2年目の看護師を対象に2日間に渡って研修を行いました。

【研修の様子】
ブログ1 CIMG1096.jpg

ブログ2 CIMG1101.jpg

【研修の内容】
 5月25日(水)
  『血管外漏出』
   ・皮膚、血管の解剖
   ・血管外漏出とは
   ・血管外漏出のリスク因子
     抗がん剤とは
   ・予防のためのケア
   ・血管外漏出との鑑別と評価
   ・血管外漏出時の対応
  『抗がん剤による曝露』
   ・抗がん剤取り扱いにおける曝露対策


 6月3日(金)
   ・皮下埋め込み型中心静脈ポートとは
   ・中心静脈ポートの構造
   ・中心静脈カテーテルの構造
   ・ヒューバー針の選択
   ・中心静脈ポート留置による合併症
   ・日常生活の注意点
   ・穿刺の手順
   ・演習


 入職してから1年2ヶ月が経過し、4月からは新たに後輩もでき、充実した日々を送っていると思います今回の学びを活かし、正しく理解して安全に関わっていきましょう
posted by 岡谷市民病院 看護部ブログ at 17:28| Comment(0) | 研修 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月11日

平成28年度 新プリセプター研修会

 本日は、4月4日(月)に行われた「新プリセプター研修会」の様子についてお伝えします。

 いよいよ待望のプリセプティーが入職し、日々仕事や研修に追われていると思いますが、そんなプリセプティーの心の支えとなる担当のプリセプターが決まり、研修が行われました。

【研修会の様子】
ブログ1 IMG_3525.jpg

ブログ2 IMG_3529.jpg

 当院の看護方式は、固定チームナーシングであり、プリセプティーには担当のプリセプターを配置しますが、育成はチームメンバー全員で関わることを基本としています
 プリセプティーの皆さんは、プリセプターを頼りにして、プリセプターはチーム全員を頼りにして、共に成長していきましょう
posted by 岡谷市民病院 看護部ブログ at 13:09| Comment(0) | 研修 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月22日

平成28年度 健康教室事前説明会

 本日は、3月17日(木)に行われた「健康教室事前説明会」の様子をお伝えします。

 当院では、クリニカルラダーに沿って研修を行っております。今回は、5年目看護師を対象とした能力開発プログラムの一環として、市民の皆さんを対象とした健康教室の開催に向けて、事前の説明会を行いました。

【打ち合せの様子】
ブログ1 IMG_3408.jpg

 平成28年度は、9月、10月、計2回開催する予定です新病院が開院してから、初めての健康教室となりますので、市民の皆さんが関心のあるテーマを取り上げ、企画運営をしていきたいと思います
posted by 岡谷市民病院 看護部ブログ at 08:00| Comment(0) | 研修 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月09日

平成27年度 急変時シミュレーション

 本日は、3月8日(火)に行われた「急変時シミュレーション研修」の様子についてお伝えします。

 17時45分から3階大会議室において、3年目の職員を対象に、『1年目看護師、3年目看護師(リーダー)、患者役、当直Dr役』を決めて、ある場面を想定して研修を行いました。

【研修会の様子】
ブログ1 P3080127.jpg
ファシリテーター役から事例の紹介

ブログ2 P3080134.jpg
ベッドから転落した患者さんを想定しての対応をしました

ブログ3 P3080135.jpg
みんなで事例の振り返りを行いました

ブログ4 P3080139.jpg
2例目は、誤嚥した患者さんを想定しました

ブログ5 P3080142.jpg
誤嚥の処理をしますが・・・

ブログ6 P3080145.jpg
救急蘇生の対応中です


 リーダーシップ研修を終えている3年目看護師を対象に、夜間のリーダーナース役割を想定したシミュレーション研修を実施しました
 みんなが、落ち着いて対応していましたそして、振り返りって大事です
 3年生になって、とても頼もしくなりました(by研修担当)
posted by 岡谷市民病院 看護部ブログ at 17:29| Comment(0) | 研修 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。