2015年07月28日

皮膚・排泄ケア認定看護師紹介

 皮膚・排泄ケア認定看護師の小野園枝です。病院内では褥瘡管理者として活動しています。
 実際には褥瘡だけでなく、人工肛門のケアやオムツによるトラブル、フットケア外来も担当しています。

 褥瘡対策としての活動は毎週の褥瘡回診、月1回の褥瘡対策委員会、年2回の院内全体研修、その他訪問看護師さんと一緒に在宅へ伺うこともあります。

@毎週の褥瘡回診は皮膚科医師、褥瘡対策委員会看護部委員長、栄養サポートチーム専従看護師と共に、各病棟を回り、病棟スタッフと一緒に褥瘡のケアを行ったり、ポジショニングの見直しを行ったりします。

褥瘡回診の様子
写真1.jpg

写真2.jpg

A先日は外部講師を招いて、職員全員を対象としたポジショニング研修を行いました。
写真3.jpg

写真4.jpg
 介助グローブを使って、しっかり背抜きを行います

 褥瘡ケアは何より『予防』が大切ですその方の持つ褥瘡危険因子を理解し、よりよいケアや環境を提供することで褥瘡は予防できます
 皮膚を健康に保って、褥瘡が発生しないようにスタッフとともに努力していきます
 皮膚の事でお困りの事がありましたら、お気軽にご相談下さい
posted by 岡谷市民病院 看護部ブログ at 09:16| Comment(0) | 認定看護師 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月25日

緩和ケア認定看護師紹介@

 本日は、当院「緩和ケア認定看護師」の活動について紹介します。

 緩和ケア認定看護師の遠藤俊江といいます
 緩和ケア病棟でスタッフと共に、患者様の日常生活を支えながら、患者様やご家族の心や体のつらさ、希望や困っていることなどを伺い、症状を緩和し看護ケアを提供しております
ブログ1 P1020771 (2).jpg


 ある患者様が、「今まで自由に歩けたのに、それができなくなってしまった。」「一人では何もできず、どこにも行けない。」とおっしゃいました。そばに寄り添い、そのつらいお気持ちを傾聴し共感しました。  
 その翌日お天気が良かったので、外への散歩をお誘いすると、「行きたい。」と満面の笑顔で答えてくださいました。
 雲ひとつない青い空と新緑の中、心地よい風を肌に感じながら、患者様の思い出話を伺うことができました
ブログ2 IMG_0478 (2).jpg

ブログ3 IMG_0494 (3).jpg


 先日、カラオケが大好きな患者様が『カラオケ祭り』をしたいと希望され、ご自身で企画してくださったので、お手伝いさせていただきました。
 マイクを片手にテレビ画面の映像で、演歌を歌ってくださいました。私たちのコカリナ演奏で「ふるさと」「浜辺の歌」も一緒に歌いました。患者様は希望が叶い、涙を流しながら喜んでくださいました。
 私たちは、これからも患者様やご家族の希望を支えていきます
ブログ4 P1020756 (2).jpg

ブログ6 P1020761 (5).jpg


 「足がだるくてしょうがない。」と訴える患者様に、マッサージをさせていただいたりします。「気持ちいいねぇ。」と言ってくださり、そのうちにウトウトされることもあります。
ブログ7 IMG_0454 (2).jpg


【お知らせ】
 7月15日(水)19時からテクノプラザおかやで、第18回諏訪地域緩和ケア研究会が行われます。
 今回は、岡谷塩嶺病院が当番で、諏訪赤十字病院をはじめ近隣の病院や施設の医師・看護師・コメディカルなど多くの医療関係者の方々にご参加いただき、事例を通してディスカッションを行います。
 多くの方のご参加をお待ちしています
ブログ8 IMGP1302 (2).jpg
posted by 岡谷市民病院 看護部ブログ at 09:54| Comment(0) | 認定看護師 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月01日

認定看護師紹介

 認定看護師は、特定の看護分野で熟練した看護技術と知識を有することを認められた看護師のことで、当院には、現在7名が在籍しております

 どのような分野の認定看護師がいて、実際にどのような活動をしているかについては、これから認定看護師が一人ずつ報告をしていきますので、楽しみにしていてください

認定看護師紹介.pdf
posted by 岡谷市民病院 看護部ブログ at 11:01| Comment(0) | 認定看護師 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。